予告編から大変お待たせしました!長崎県・壱岐島のブルワリー「ISLAND BREWERY」を訪ねた2泊3日の旅を、全4回に分けてレポートしていきます。
今回は初日の様子をダイジェストで振り返ります。(現地訪問日:2025年2月)
博多港から壱岐島へ
今回の旅は、博多港(博多ふ頭第1ターミナル)からスタート!

壱岐島は長崎県に属する離島ですが、経済圏としては福岡との結びつきが強い島。船で向かうなら博多港が断然便利です。

15:15発の壱岐島行きジェットフォイル(高速船)に、たくさんのお客さんが乗り込んでいきます。三連休初日だからか、ほぼ満席状態。事前予約しておいて正解でした。

以下が今回の旅程の全体像です。博多港(A)から、ジェットフォイルで壱岐島西岸の郷ノ浦港(B)へ。そこからは陸路で、ISLAND BREWERYがある島の北端・勝本浦(C)を目指します。
ジェットフォイルは、翼で船体を水面から浮かせて高速航行する船。飛行機のような乗り心地で、海の上を颯爽と駆け抜けます。

そして16:55、壱岐島の玄関口・郷ノ浦港に到着!

乗客は島民や里帰りの人が多かったようで、大半は自家用車に乗り込んでいきました。港から少し離れると、歩いている人はまばらです。

郷ノ浦は入り江状の地形で波が静か。古くから良港として栄えてきた歴史ある港町です。穏やかな入り江沿いの散策は、心が整うひと時でした。

郷ノ浦からローカルバスで勝本浦へ
郷ノ浦では、大変立派な石像の御神体が鎮座されている塞神社に参拝するなど、少し街歩きを楽しんだ後、17:35発のバスに乗車しました。

目指すは島の北端・勝本浦。約50分間のローカルバスの旅です。

18:30、勝本浦に到着。穏やかな港には、放電灯をぶら下げたイカ釣り漁船がたくさん停泊していました。

一旦、荷物を置くため民宿へ。今夜お世話になる「民宿ふくや荘」。

掃除の行き届いた快適な部屋で、寝床も安心。あとはビールを飲みに行くだけです!

ついにISLAND BREWERYに到着!
19時前、民宿を出て徒歩でISLAND BREWERYへ。

海岸沿いから一筋内陸に入ると、昔ながらの町屋が立ち並ぶ道が伸びています。

夜は街灯も少なく暗い道ですが、明かりに包まれた一角が。ISLAND BREWERYの明かりでした!

歴史ある造り酒屋を改装したタップルームは、とてもお洒落な空間。

自家醸造ビールは種類豊富で、フードメニューも充実しています。

ガラス戸越しに醸造タンクが並ぶ姿にテンションも最高潮!

ここで代表の原田 知征さん(写真左)とも対面!
オンラインツアーでは何度もお話していましたが、リアルでは初めましてです。

「工房内は明日でも見学できますから、今夜は外で飲みましょう」と原田さん。
なんと嬉しいお誘い!はい、お願いします!

魚に合うビールの実力に感動!
近所の居酒屋かと思いきや、原田さんの営業車で再び郷ノ浦へ。さっきバスで来た道だと伝えると、「言ってくれればよかったのに」と笑う原田さん。バスだと50分かかる道も、車なら20分弱です。

原田さんの馴染みの寿司屋に連れてきていただきました。初日の夜から、贅沢すぎる体験です。何を食べても抜群に美味しい!店名は秘密にしておきますが、とにかく美味しかったです!(自慢)

そして目の前に注がれたのは、ISLAND BREWERYの看板ビール「GOLDEN ALE」。東京から1000kmの旅路を経て、ついに巡り合えた至福の一杯…うますぎるッ!

ISLAND BREWERYのビールの製法は次回以降で詳しく紹介しますが、最大の特徴は麦焼酎の製造にも使用する「白麹」を使っている点。麦芽の糖化を助けながらクエン酸を生成するため、軽やかでキレがよく、爽やかな酸味のするビールに仕上がります。中でも「GOLDEN ALE」は、苦みを抑えたやさしい味わいで、とっても飲みやすい!

単品で飲んでも美味しいのですが、その真価は魚料理と合わせたときに発揮されます。白麹由来の酸味が、魚の生臭みを消してくれるのです。特に今回の刺身との相性には驚かされました。刺身の繊細な味を邪魔せず、後に残るのは旨味だけ。こんなビール、他にはない!

壱岐の魚と壱岐のビール、これ以上の贅沢はありません。壱岐島、万歳!
すっかり良い気分のしま彦に対し、隣の原田さんはウーロン茶でお付き合いくださいました。運転のために我慢しているのかと思いきや、実は原田さん、ほとんどお酒が飲めない体質なのだそうです。それなのになぜビール作りを生業に?気になる経歴や想いについては、次回以降たっぷりご紹介します。

帰りも営業車で民宿まで送っていただきました。原田さん、本当にありがとうございます。

初日から大満足の壱岐旅。
この時の僕は、翌日以降もさらに最高の滞在が続くことを、まだ知りませんでした。
次回の記事もぜひお楽しみに!