新しいビールを求めて塩飽諸島・本島(香川県丸亀市)を訪れた旅行録。前回に引き続き、久福ブルーイング本島のプレオープンにお邪魔しております。

※これまでの記事→前編中編-①

※記事の内容は、訪問日(2022年11月5日)当時のものです。

 
できたてビールのお味は?

醸造所見学(中編-①)の後も、直売所のカウンター越しで楽しくお話を伺いました。

今日はプレオープン期間中とはいえ、グランドオープンを1週間後に控えた直前期です。完成品ビールも目の前にあるので是非とも飲みながら…といきたいところですが、僕は車の運転があるので飲めません!
※そうでなくても、こちらは「直売所」なので、試飲はともかく本格的な飲食営業の予定はないそうです。テイクアウトして近くの浜辺で飲むのがおすすめ!

※2024年2月追記

ついに現地で飲めるようになった(1坪タップルームそうです!

営業日は公式インスタを要チェック!

 

下の写真は、当日の夜にホテルに持ち帰って飲んだ時のものです。右が「瀬戸内Sour」(ビアスタイル:ゴーゼ(サワーエール)、Alc.4%)、左が「岡山清水白桃Weizen」(ビアスタイル:ヴァイツェン、Alc.5%)。

瀬戸内Sour」は、瀬戸内の海塩と香川県坂出市の極早生みかんを使用し、乳酸菌の力を借りて醸す「ゴーゼ(サワーエール)」という珍しい種類のビール。爽やかな香りと酸味が印象的で、ビールというより白ワインに近い味わいです。

岡山清水白桃Weizen」は、岡山県産の高級な清水白桃を惜しげもなく使用したビール。苦みはほとんど感じず、柔らかな口当たり。決して甘ったるくなく、白桃のスッキリとした部分のみを残したような上品な味わいです。

 

2種類とも苦みが抑えめなので、ビールが苦手な人にもおすすめです!!

 

 

タグに込められた想い

ちなみに今回飲んだのは試作バージョンだそうで、瓶には「PROTO-TYPE」のタグが掛かっていました。

 

今後は仕込み(バッチ)毎に、001福、002福・・・のようにナンバリングをしていく予定だそうです。


※写真提供:久福ブルーイング本島

 

ビールとは酵母の働きで生まれる発酵食品。同じレシピで作っても温度やタイミングの微妙な変化で、全く同じ味のものを作ることは難しいそう。その困難を大手メーカーは工業化技術で克服し、安定した品質のビールを供給できている訳ですが、離島の小規模ブルワリーがそれと同じ路線で頑張っても勝ち目がないし、つまらない。むしろ、季節の移ろいや自然の揺らぎを感じるように、バッチごとの味の変化を楽しんでもらいたい。そんな狙いを込めてのナンバリングだそうです。

 

遠く離れた離島のビールでも作り手側の変化や進化が身近に感じられるような気がして、とても素敵な仕掛けだと思いました!

 

 

緑色のボトルの秘密

久福ブルーイング本島では、お洒落な緑色のボトルを採用しています。一見するとスパークリングワインのようで、高級感がありますよね。

贈答品に選んでもらい、本島とクラフトビールを知ってもらうきっかけになりたい、との想いがあるそうですが、このボトルが採用された理由はそれだけではありません。

 

さっきも書いたとおり、2種類とも苦味が控え目で一般的な「ビール」のイメージとは異なる飲み物です。クラフトビールに詳しい人(多様なビアスタイルの存在を知っている人)にとっては違和感ないでしょうが、そうでない人に「これが本島のビールです」といって提供したら、一般的な「ビール」の味とギャップが大きくて、純粋な味わいより、違和感が先行してしまう恐れがあります。そういった不幸なミスマッチを回避する意味もあって、ビール瓶っぽくないこの緑色のボトルを採用したそうです。


お話の中から一貫して感じたのは、クラフトビールを知らない人にも届けたい、という想いです。ビールマニア向けの「ビアバー」ではなく、気軽に立ち寄りやすい「直売所」なので、本島を訪れた際はぜひ!(営業日は公式インスタを要確認)

 

 

本島との出会い

ところで、お二人とも本島の出身ではないそうです。いったいなぜ本島で開業しようと思ったのでしょうか?

 

もともとは、宏平さんの実家(香川県坂出市)の母屋を、将来的に利活用するアイディアを夫婦で考え始めたのがきっかけだそうです。真凡さんは以前から「コミュニティスペースを作りたい」という想いを持っていたため、シェアスペース+常設店舗といった業態をあれこれ夢想する中で、パン屋などの案を押しのけ、ブルワリーを作るという案で2人とも盛り上がったそう。
 
とはいえ実家はまだ生活に使っているので、すぐに空けられる状態にありませんでした。普通の夫婦ならそこで先送りにしてしまうところですが、お二人は違いました。ブルワリー開業の夢に向けて別の物件を探しはじめ、たまたま紹介で、本島のこの物件と運命的に出会ったのでした。
 
それまで「瀬戸内海を美しいとは思ったことがなかった」という宏平さん。本島に物件を見に来て、目の前の浜辺の美しさに目を奪われたそうです。(その気持ち、分かります!!)
image
 
 
本島らしさ満点のハーブビール?

ちなみに、この美しい浜辺には、ハマゴウ(浜香)という野草が自生しています。

 

これを乾燥させると、セージのようなとってもいい香りがするんです!

 

ハーブティーにしていただきましたが、本当に爽やかな香りです。これが目の前の浜辺で取り放題なんて素敵すぎる!

 

本島は小さい島なので、農業があまり盛んではありません。島ならではの素材でビールを作るのは難しいかも、と諦めかけていた宏平さんですが、数か月前に島の人からハマゴウを教えてもらい、現在はこれを使ったハーブビールを構想中だそうです。

 

ハマゴウビール、爽やかで美味しいでしょうね!完成したら絶対飲みたいです!

 

 

新しい離島ビールの船出

お二人の話は、FMラジオの落ち着いたトーク番組を聞いているようで、心地よい時間が流れていきます。

 

聞けば聞くほど、お二人とも、ものすごく思考が深いです。

 

本島出身でもなく、ビール業界出身でもないお二人。

離島ありき、ではない。

ビールありき、でもない。

 

でも、小さな離島でビールを作ることの意味を考え抜き、本土のビールでは味わえない感動を提供しようとする姿勢を、お二人から強く強く感じました。

 

他のどの島とも違う、新しい離島ビールの船出を垣間見ることができ光栄でした。離島びーる倶楽部として、これからも大注目させていただきます!

 

さて、この後は、すぐにフェリーで本土側(丸亀港)へ戻ったのですが、丸亀港でも久福ブルーイング本島のビールと思いがけず遭遇したので、次回後編でレポート予定です。公開まで気長にお待ちください!

離島のクラフトビール専門のファンサイト
離島びーる倶楽部 https://islandbeer.net

・全国の離島のクラフトビール情報を配信中!
全国離島びーるMAPも随時更新中!
情報提供&取材協力をお願いします!